小学生低学年から遊べるアスレチックが充実。しかも無料。楽しく遊べたので体験レポートお届けします。
オススメポイント|対象年齢、入場料金、利用料金など
園内は広く、緑に囲まれて気持ち良い空間でした。
中心に立つ新遊具「プレイランニング」は2021年3月完成とまだ新しくキレイで、安全性も高い遊具です。
全体的に遊具は木組みが多く、とてもアスレチック愛を感じます。
年齢:★★★★★・幼児から、小学生3,4年生くらいの子まで、無理なく楽しめる。
混雑:★★★☆☆・ゆとりのある広さの公園なので家族連れ、祖父母連れでも楽しめる。
広さ:★★★☆☆・園内は広く、ピクニック広場もあるのでお昼ごはん、おやつタイムも楽しめる。
駐車場:★★★★★・公園の駐車場も無料、入場料もありません。タダで遊び放題。
★★★★★・0円
入場無料、駐車場無料
お昼ごはん、おやつ、水筒を持って行けばとても安上がりで遊べます。
公園情報|埼玉県春日部市
住 所 | 埼玉県春日部市内牧3090番地 |
開園時間 | 4月~9月(AM9:00~PM6:00) 10月~11月(AM9:30~PM5:00) 12月~1月(AM9:30~PM4:00) 2月~3月(AM9:30~PM5:00) |
🅿️ 駐車場 | 277台 無料 |
💲 利用料 | 無料 |
🏛 施設 | アスレチック広場、バーベキュー施設、竪穴式住居広場、ピクニックエリア、他 |
🚻 トイレ | アスレチックで遊ぶ場合、管理事務所の前のトイレが一番近い |
🍴 食事 | 売店などはありません コーヒーのキッチンカーはたまに来ているようです |
⛺️ 食事場所 | レジャーシート、ポップアップテントで楽しんでいました ピクニックエリアに木のテーブルと椅子あり |
🏪 売店 | 無し |
🥤 自動販売機 | 有り |
🐶 ペット | 可 |
アスレチック広場
ローラー滑り台|直線に滑り降りる滑り台は爽快
アスレチック広場に向かうと、最初にローラー滑り台がお出迎え。ローラー滑り台を滑るために綱上り、ネット登りコースがあります。もちろん迂回の階段コースもあるのでご安心を。
ローラー滑り台は真っ直ぐと続いていて、滑りも良い。おしりが痒くなるほど楽しめることうけあいです。
プレイランニング|滑り台までの上りも楽しめるシンボル的なアスレチック
別角度からの写真からは長い滑り台とネットチューブが見えます。
3階立ての滑り台。先程のローラー滑り台と同様に登りきるまでにボルタリングエリアや、はしご、登り棒、ネットエリア、ネットチューブなど仕掛けがいっぱい。滑り台にたどりつく経路も楽しめるので子供たちは大はしゃぎです。
滑り台は樹脂製になっているため、とても滑りが良いです。加速がよいので普通の公園では味わえないスピードに大興奮です。
写真の通り滑り台を滑り終えたあとの水平距離が長いですが、勢いよく滑れば出口付近まで進みます。
滑り台がすごく速くてびっくり。登るもの楽しくて、1番のお気に入り!
三角とりで|要塞を制覇するようなワクワク感
三角形のとりでを両面から登れます。それぞれの面で登る趣向が異なるので、全面をクリアしようと楽しめます。どこかに子供が集中して渋滞を起こさないように設計されており、関心。
吊り橋
高低差がある吊り橋です。真っ直ぐな吊り橋はよくありますが、高低差があるので吊り橋を渡るスリルが高くなっています。骨組みの丸太が太めなので子供には手で掴めそうで、つかめない。バランスを崩しやすいみたいで皆慎重に、スリルを楽しでいました。
階段になっているので、バランスとするの難しかったのが、楽しかった。
ターザンロープ|みんなテンションがあがるターザンロープ
定番のターザンロープです。
ターザンロープって本当に楽しいですよね。風を切って進むと爽快です。
小さい子でも飛び乗らずにしっかりロープにしがみつけるように、スタート位置は割りと高い位置からのスタートになっています。
スタートする位置が高いのでロープにしがみ付きやすくてよかった
コンビネット|ネットの登り下りを楽しむ
ネットを登り降り、ネットのトンネルを抜けて進ます。大人の背丈より高い位置に登ったところで登りから下りに変化するので子どもたちは慎重にまたいでいました。ネットが緩めに張られているので、グラグラ動いて安定しにくい様子でした。似たような遊具でもネットの張り方で揺れ易かったり、安定したりすると関心。
丸太渡り|丸太が横向き、縦向きと吊られて色々なグラグラを楽しめる
これも新しい遊具。定番の丸太渡りですが、【丸太が横向き】→【丸太無し(ロープだけ)】→【丸太が縦向き】と3段階になっていて飽きさせまん。手元は鎖ではなくロープで手に優しい。アスレチックス愛を感じるなあ。
ハンモック|グラグラネットをみんなで進む
ハンモックの様にネットが大きくたるんで吊られています。ネットのたるみが大きい為、踏ん張りが効かず、グラグラして助けを求めるお子様多数。ネットの張り方の工夫で難易度が非常に高くなっていました。
一生懸命バランスをとって前に進むお子さん方を応援していると成長を感じて涙が出てきます。
簡単そうだったけど、ネットがぐにゃぐにゃで、動くとグラグラして、大変だった!
平均台|綺麗な木製の平均台
定番の平均台も新しく、キレイです。
その他|定番のアスレチック
その他にも定番のアスレチックがいっぱいでした。
- うんてい
- 丸太渡り
- ポール登り
- ブランコ
まとめ
小さい子から、小学生3,4年生くらいの子まで、夢中で楽しんでいました。
コースの順番やルールなどの表示は無い分、みんな好きな遊具を思う存分楽しんでいる印象でした。
アスレチック愛を感じる公園、内牧公園。オススメです。
バランス力 ★★★★☆
脚力 ★★☆☆☆
腕力 ★★☆☆☆
スピード感 ★★★☆☆
体力 ★★☆☆☆
また行きたい!
入場料もないし、お休みに行くのにイイねー
コメント