埼玉ドライブ|千年の苑ラベンダー園|ラベンダーの薫りに包まれたら気分は北海道

東京ドームの1.4倍の広さのラベンダー畑で、癒しの香りを堪能。

摘み取り体験も出来て、家にまで香りを持ち替えられる。

2019年にオープンの埼玉県の新名所、千年の苑ラベンダー園でラベンダーを堪能。

目次

オススメポイント|15種なラベンダーの香りが癒しの空間を演出

ラベンダーのどこか異国情緒のある香りは、どこか非日常的なワクワクした気持ちを抱かせてくれます。

ラベンダー畑といえば北海道というイメージですよね。

東京近郊にする人にとって、まさに旅行でなければいけない空間、というイメージではないでしょうか。

埼玉県嵐山町にできたラベンダー園は関越道の嵐山小川ICから程近く、東京や近隣県からとてもアクセスが良いです。

東京の練馬ICからであれば約30分というアクセスの良さ。

家族連れやご夫婦、仲良し奥様方で賑わっていました。

ラベンダー畑初めて!いい匂い!

オススメ度

年齢:★★★★☆・幼児から、小学生くらいの子までの家族連れ。女子グループ。高齢ご夫婦など多彩でした。

運動量:★★★☆☆・写真をとったり、香りを楽しんだり、自然と歩き回ることになり、良い運動になります。

混雑:★★★☆☆・休日はとても盛況でした。ただ、広いのでラベンダーを楽しむ上では問題ありませんでした。

広さ:★★★☆☆・6.5ヘクタール。東京ドームの1.4倍。日陰のベンチスペースがあり、休憩場所に配慮があります。

駐車場:★★★☆☆・休日はとても混み合っていました。併設の駐車場に入れないと少し遠くまで歩きます。

想定支出、金額

★★★★☆・想定支出 : 2000円(家族3人)
キッチンカーやお土産などの販売もありました。

公園情報|千年の苑ラベンダー園|埼玉県比企郡嵐山町

住 所埼玉県比企郡嵐山町大字鎌形2326
開園時間開催期間:2022年6月10日〜26日(AM9:00~PM4:00)※入場はPM3:00まで
🅿️ 駐車場有料:500円
無料:結構歩く
💰 利用料大人1名500円
小学生以下は無料
🏛 施設ラベンター畑、ラベンダー摘み取り体験、見晴らし台、ベンチ、グッズ、特産品販売
🚻 トイレあり
🍴 食事キッチンカー(ラベンダーソフト、かき氷、たこ焼き、唐揚げなど各種)
⛺️ 食事場所テーブルと椅子あり
🏪 売店あり
🥤 自動販売機あり
🐶 ペット
犬連れの方がとても多かったです。ラベンダーと一緒に写真を撮っていました。
奥様

ペット連れの人、多かったね。犬もラベンダーの匂い好きなのかな?

ラベンター畑の散策|15種類のラベンダーの色と香り、大きさを楽しむ

広い敷地に15種のラベンダーが植えられています。

花の大きいもの、小さいもの。

色が濃いラベンダー色、白色、などさまざまです。

それぞれのエリアに植えられている品種の名前が看板に書かれているので花の印象と名前を比較して楽しむことも出来ます。

”ティアラサファイヤ” 、”ミスキャサリン”など素敵な名前が付けられています。

気分は北海道|面積は北海道の有名ラベンダー畑の半分ほど

ラベンダー畑といえば北海道のイメージありますよね。

そう、ラベンダー畑に行けば、気分は北海道です。

有名なラベンダー畑がある「ファーム富田」さんのラベンダー畑は14ヘクタール、9万株です。

こちらのラベンダー畑は6.5ヘクタール、2.2万株。面積は半分ほどですが、十分広いです。

だんな

気分は北海道!

摘み取り体験|約50本の摘み取り、直近で薫って自分で選ぶ

摘み取り体験を申し込むと、ハサミと収穫用のリングを貸してもらえます。

入口で説明員の方が、摘み取りに適した花の選び方、摘み取る長さについて教えてくれます。

料金とシステム

1人の申し込みで500円です。

利用料は摘み取り会場の手前に立っているテントで申し込み、支払いを行います。

家族で1人分の申し込みでも皆で入場可能です。申し込み以外の人もグループであれば、摘み取り会場に入場可能です。

摘み取りを申し込むとハサミとリングを貸してくれます。

このリングに摘み取ってラベンダーを入れていきます。リングに入り切るまで摘み取り可能です。

大体50本くらい摘めます。

申し込むと貸してもらえるリングとハサミ
摘み取り後、リングにパンパンに詰め込んでいます

摘み取った後は簡易的に束ねて包装してくれます

摘んだラベンダーは輪ゴムで止めて、フィルムで包装してくれます。

持ち歩いても花が落ちたりする心配がなく、安心です。

☆お得情報|会場を出る前に摘んだ量を係員の人に見てもらおう。少し補充してもらえるかも

摘み取ったラベンダーは専用のリングに押し込むことになります。

たくさん摘んだつもりでも、係員の人からしたらまだまだ入る、といった助言をしてくれたります。

人によっては、補充したうえで押し込んでくれるかも。

係員さん

せっかく来たんだから、少しでも多く香りを持って帰って〜

イベント会場|ラベンダースティックづくり体験、特産品、食事など多数

入口近くのイベント会場には体験イベントや特産品販売、食事の販売など充実していました。

イベント会場の中心にはテントで日陰になったテーブル席が用意されていました。

日差しが強くなる季節なので、助かります。

体験イベント

イベント会場にはラベンダースティックづくりなどもありました。

体験料…お一人様500円

摘んで来たラベンダーをリボンで編み込むアイテムで、摘みたてであれば茎が切れてしまわずにうまく作れるそうです。

ラベンダースティックにしておくと、ドライフラワーにした後も花びらが落ちにくく、色々なところに飾っておけます。

また、香りが弱くなってきても揉んで香りをまだ出すことができるのも魅力。

自分で摘んだラベンダーをラベンダースティック出来る点も魅力ですね。

食事やおやつの販売

うどん、みたらし団子、焼きそば、饅頭やパンのキッチンカーなども出店していました。

お昼ご飯にも、小腹が空いて食べるものにも困りませんでした。

一番人気はラベンダーソフトで、お昼前は20人ほどの行列になっていました。

嵐山の名産品販売、ラベンダー商品も

テントが多数あり、ラベンダーオイルやラベンダーハンドクリームなど販売していました。

香りのお土産にぴったりです。

ラベンダー苗、ラベンダー花束の販売

メインのラベンダー自体ももちろん販売していました。苗も販売していましたので、お家で育てることも出来ます。

楽しみ方色々|イベント会場で

朝9時から開園で、私は9時15分くらいに到着しましたが、会場に近い駐車場はすでに満車になりそうな盛況ぶりでした。

幅広い年齢層の人がいて盛り上がっていましたよ。

家族連れの皆様|ラベンダーを摘み、各品種の薫りを楽しんでいました

家族連れ多数いらっしゃいました。広い園内をはしゃぎ回って楽しんでいました。

多品種が植えられていますので、ラベンダーの色や名前、薫りの好みなどについてワイワイと話ながら散策していました。

カップルの皆様|ラベンダーと笑顔の写真に納めておりました

デートでいらっしゃっているカップルの方も多数いらっしゃいました。

ラベンダーオイルなど思い出に買ってプレゼントしあっている方々を眺めさせていただき、こう、なんというか、いいねーという気持ちになりました。

写真を楽しむ皆様|上品な紫色の絨毯になったラベンダー畑を撮られていました

けっこうなカメラを片手に、色とりどりにラベンダーを写真に収めている方々も多かったです。

ラベンダー園の近くに大平山という山が綺麗に見え、風景も良いです。

ちょっとした見晴らし台もあり、花と風景、思い思いの写真を撮っているようでした。

ペット連れの皆様|ペットとラベンダーの写真を楽しんでいました

犬連れの人も多かったですね。犬は花がききますが、ラベンダーの薫りは犬も好きなのでしょうか。

騒いでいるような犬は一匹もいませんでした。

ラベンダーの癒し効果は、犬にも効用あるのかもしれません。(まったくの推測です。)

サイクリングの皆様|鎌倉街道と嵐山渓谷をお楽しみになったのでしょうか

自転車置き場もあり、本気のサイクリングの方々も多数いらっしゃいました。

鎌倉街道に程近い立地であり、木曽義中の生誕ゆかりの地「鎌形八幡神社」なども程近くにあります。

まとめ|ドライブに最適。埼玉の新名所、ラベンダー園

2019年に出来たばかりのラベンダー園です。

コロナ禍で翌年から開園出来ずにようやく今年再開することが出来たので認知度はまだまだかもしれません。

東京からも近く、近郊からドライブで気軽に訪問出来ます。

五感で楽しむことが出来て、とても癒されるスポットでした。

これから埼玉県の新名所になってくれれば良いと思います。

生活の木「メディカルハーブガーデン 薬香草園」も埼玉県飯能市にあります。

案外埼玉県はハーブ関係の育ちが良いのでしょうか。毎年6月の開花情報が楽しみです。

ではまた。

住所:Googleマップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次