洗濯物の干し方で、乾き方は全然違います。
衣類の間の湿度と空気の流れ、適度な距離感。効率よく乾かすためのレイアウトの探求は奥が深いです。
みなさんいろいろな理由や目的で洗濯物を干すことを楽しんでいらっしゃる様なので、様々な事例や所感をまとめさせて頂きます。
洗濯に関して、夫婦の意識調査を調べたところ、花王さんのホームページで面白い記事がありました。
花王:くらしの現場レポート 2015年3月
ー夫の積極的な家事参加のきっかけに!若者ファミリーの洗濯分担の実態と『おもい』ー
◆好きな家事はトップは男女ともに『洗濯』、7割以上の夫が洗濯をする、と回答。
・家事をすることで家族に喜んでもらいたい→あてはまる+ややあてはまる66〜73%
・配偶者の機嫌が悪くならないために家事をしている→あてはまる+ややあてはまる47〜51%
・洗濯を担当する人→二人で担当+夫が主に53〜75%
(20代、30代、40代別の回答を抜粋)
https://www.kao.co.jp/content/dam/sites/kao/www-kao-co-jp/lifei/report/pdf/11.pdf
*データはその他にも洗濯分担の仕方5パターンなどまとまっていて、面白かったです。
好きな家事トップが男女ともに洗濯なんですね。自分のペースで出来る、目に見えてキレイになる、といった意見には共感しますね。
調査からみると、旦那が担当する家事として当たり前になっている洗濯。どうせやるなら、さらに楽しみを見出してやれると良いですね。という訳で、私のおすすめ度合いも参考頂ければ幸いです。
家事のおすすめ度合い

1.奥様の機嫌アップ
率先して実行すれば、多少の機嫌のアップは期待。
言われてやるようでは機嫌を損ねないで済む、といった程度。
先のデータからも、やって当たり前の家事の分類なので、やらないと奥様の負担が増えて、確実に機嫌を損ねるかと。
2.benefit・ベネフィット
しっかりとシワを伸ばせば、キレイに衣類を着る事が出来ます。
天気が良く外干し出来れば日光を浴びて体にも良い。
3.運動量
10kg弱の濡れた衣類の持ち運び。衣類を取り出す際の全身運動。衣類をパンパン。
体全身をつかう良い運動になります。
4.時間
洗濯カゴいっぱいで15分ほど。
5.難易度
シワを伸ばす。重なりを避けて効率よく乾燥するように配置。
6.楽しさ
洗濯物がキレイにレイアウト出来たときの達成感。
旦那が【洗濯物を干す】をやるべき理由
洗濯物を干す前に如何にシワを伸ばすか、パンパンと振り、時に引っ張り、洗濯物を平らに伸ばす。結構な運動になります。
日頃の運動不足解消の一助になります。
また、最近の我が家では6歳の娘も手伝ってもらいます。子供も家事に参加、生活を学ぶ上でも大切かと思っています。
私が特に率先して行うタイミングは、休日前です。せっかくの休日に洗濯が溜まっていては、気兼ねなく遊びに行けなくなります。休日を家族での楽しむために、出来る限り洗濯は済ませておきたいです。
旦那の家事として心掛けること

衣類のシワを伸ばす
洗濯物を干す際にある程度シワを伸ばしておけば、乾いた後の衣類もキレイです。
アイロンがけは面倒なので、干す際にしっかりキレイにしておきたい。
私も奥様もアイロンがけは苦手です。なので、衣類の選定もアイロンがけが不要なものを選んでいます。Yシャツなどもすべて洗いざらしOKのものです。洗濯して干す際にしっかりとシワを伸ばしておけば、問題ないです。
まとめ
洗濯は洗濯機が頑張ってくれるので、失敗が少ない家事だと思います。
いかにキレイに効率良く仕上げるか、洗濯干しのレイアウトや干す環境作り、色々と試す楽しみは見出せると思います。
日々楽しんで率先して取り掛かり、休日に溜めないようにすることで、生活の楽しみは増えて一石二鳥にしたいものです。
私は洗濯物のレイアウトに楽しみを見出しました。皆様もこだわってみて下さい。
ちなみに俳優の的場浩司さんもTV番組の中で、洗濯好きを公言していました。
特に洗濯物を干すのが好きとの事で、理由は早朝に洗濯物を干すと、朝日を浴びた洗濯物が蒸気を発する。その美しい光景を見るのが最高に好き。その為に朝5時には起きて洗濯をするのだ。早朝であればその日の内に乾くしね。みたいなことを申していました。
皆、色々なことに楽しみを見つけるものだな、と感心しました。
ではまた。
コメント