【エアコン掃除:レベル1】お掃除機能付きでもフィルターにホコリは溜まる

エアコンのフィルターにはホコリがいっぱい付きます。お掃除ロボが付いていていれば、フィルターの掃除は万全か?そんな事はないです。お掃除ロボは小さな掃除機です。掃除機もずっと放置すれば吸引力は落ちますよね。そして、掃除機の吸い取ったホコリは掃除機の中にたまり続けますよね?(メーカーによって方式は異なりますが。)

エアコンのお掃除ロボも完全に任せきりでは、フィルターにホコリが溜まっていきます。つまり旦那さんが取り出してくれるのを待っています。

まずは、エアコン掃除レベル1。フィルターを掃除しましょう。

※ちなみに我が家のエアコンは日立製エアコン、白くまくん2013年式です。各社、機能は様々ですので、掃除の際はよく確認下さい。

目次

家事のおすすめ度合い

1.奥様の機嫌アップ

奥様は空気の清浄度に気を使います。特に子供がいるとアレルギー対策としても気になる所。キレイにすれば機嫌もアップです。

2.benefit・ベネフィット

空気がキレイになれば家族も、だんなも気持ちが良いです。

3.運動量

エアコンの開閉、フィルターの取り外し、取り付け、など腕を上げたままの作業が多く結構疲れます。

4.時間

パーツの分解、フィルターの掃除などだけでも30分くらいは要します。

5.難易度

エアコンの開閉やフィルターの取り外し、お掃除ロボのホコリ除去など最初は手間取ります。

6.楽しさ

分解と再取り付け、パズルのような感覚で楽しむと良いと思います。

旦那が【エアコン掃除:レベル1】をやるべき理由

エアコン掃除レベル1→フィルターとお掃除ロボの掃除

とさせてもらいました。高所の作業で、平均身長が高い男性向きの掃除かと思います。

特に日常の家事に携わる割合が少ない旦那は、特殊作業的な家事を率先してやることで、帳尻を合わせていきたいところです。

都合がいい考えでしょうか?

いいや、下心があっても良い行動には奥様は喜んでくれます。

情けは人の為ならず、です。

旦那の家事として心掛けること

フィルターとお掃除ロボのホコリをリセット

  1. エアコンの全面パネルを開いて、フィルター確認します。
  2. フィルターを保持するツメがあれば、ロックを外します。
  3. フィルターを外して掃除に回します。
  4. フィルターは換気の良いところで、掃除しましょう。ホコリが一杯で、室内で下手に掃除すると家の中がホコリっぽくなってしまいます。
  5. お掃除ロボのダストボックスもリセットします。

1年も掃除を放置しておくと、ダストボックスがパンパンです。ホコリがこんなに溜まるのか、と驚愕します。

※メーカーによってゴミを外に排出するタイプなど様々あります。

まとめ

夏にフル活用したエアコンも冬になるまで一休みです。

ホコリを溜めたままにするとカビの繁殖の原因になりますので、過ごしやすい時期がきたらしっかりと掃除をしておきたいものです。

今回はレベル1としてまとめさせてもらいました。

数年使用したエアコンのフィルターまで取り外すと分かりますが、エアコン内部のアルミフィン、その中に潜んでいるファン、よく見るとおぞましく汚れています。

そちらの掃除については、またの機会に。

ではまた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次