食器の片付け、していますか?食器棚の配置、覚えていますか?水筒がどこにしまわれるか知っていますか?
行きの無い食器たちが水切り籠や食洗器の中にいると、結構邪魔なので片づけておくとキッチンが使い易くなります。
1.家事として心掛けること
- 食器棚の配置を把握
- スプーンや箸などカトラリーの配置を把握
- 水筒やタッパー、お弁当箱など保管容器の配置を把握
当たり前のことですが、保管場所を覚える必要があります。
大丈夫ですか?水筒やお弁当箱など、保管場所分かりますか?いざ言われて迷う様であればしっかり確認しておきましょう。
- 食器棚の配置を覚えていない
- 保管場所がわからない物をいい加減な場所に押し込んでしまう
いい加減に置いてしまうと、奥様の機嫌を逆に損ねます。
食器やコップがあるべき場所に無いと、探すのに苦労して無駄な労力になります。
私も置き場の間違いを理由に奥様に怒られたことがあります。
腐って食器の片づけを放棄をしたら、奥様の機嫌が更に悪くなって大変でした。当然ですよね。
ちゃんと覚えて置くようにしましょう。
蓋付き、パッキン付きの食器やストッカー、水筒のパッキンの組み合わせも覚えた方が良いです。
組立が面倒なものもあるので、全て済ませ保管すると、奥様の負担も軽減します。
また、片づける際にまだ濡れている食器があれば、布巾で簡単にふき取るなどして、水切り場は空にすることを心がけます。
乾ききっていない中途半端な食器が残っていると、次の食器洗いの際に片づけるか放置するか判断困り、軽いストレスとなりますので。
2.旦那が【食器の片づけ】をやるべき理由
キッチンがしっかり整っていれば、料理を気持ち良く作ることが出来ます。
奥さまが料理を作る割合が高い場合、なおのこと洗った食器が乾いているか確認し、食器の整理までしておくと良いです。
水を飲むためにコップを探す際に食器棚を開けた際などに、状況を確認して気付いた時に整理しましょう。
食器の整理なども後回しになりがちな家事だと思います。
キッチンに放置されている食器たちは存在感が強く、忙しい時に目に入ると気になってストレスを感じるものです。
食器の山を見るたびに奥様の機嫌が少しずつ悪くなる可能性もあります。そういった要因は、極力解消しておくと良いです。
3.家事のおすすめ度合い

①奥様の機嫌アップ
料理の際のストレス軽減になる。いい加減に片づけると、逆に奥様の手間を増やしてしまうので注意。
②benefit・ベネフィット
食器の位置を把握すれば、奥様に聞かずに使いたいときに使いたい器を選べる。
③運動量
食器を持ち上げて、置く。高いところなどには腕を上げる。生活の基本動作は大切。
④時間
5分~10分ほど。
⑤難易度
食器棚の配置、家にある食器の把握、しっかり把握していないと出来ません。
皿の位置。重ねてよいもの、悪いもの。水筒、タッパーなどのパッキンや蓋の組み合わせの把握が必要。
⑥楽しさ
キッチンと食器棚が同時に2カ所綺麗になるので達成感あり。
4.まとめ
キレイに食器が片付けられていれば、料理をする際の皿の選択もスムーズになります。
また、水切り籠(又は食洗機)の中が空になっていると、料理中に洗ったナベやカップなどを遠慮なく置けます。
夏は水筒やポットをなんども洗う事になりますので、都度の分解と組立も面倒な家事になってきます。気づいた時に済ませておくと良いです。
ではまた。
コメント