ゴミ箱って生活感が出る家具ですよね。小さいとすぐにパンパンになるし、大きいと美観を損ねる。
我が家では大きなゴミ箱をキッチンに置いて、リビングや各部屋には最小限の小さいものを置くようにしています。
ゴミ箱の配置、捨て方、我が家のルールとオススメのゴミ箱についてまとめてみます。
割りと知らない人の家のゴミ箱事情、参考になれば幸いです。
イライラ集:ゴミを投げ入れるべからず
ゴミ箱に向かってゴミを投げる。つまりゴミが宙を舞う。不快です。ちゃんと入らないと更に不快です。勢い余ってゴミ箱を倒してしまうと最悪です。
奥様に怒られます。子供が真似します。生活態度も怠惰になります。
ゴミ箱の配置|我が家の場合
我が家は基本的にキッチンの奥にゴミ置きを集約しています。そしてリビングや各部屋には最小限のサイズのゴミ箱を置いています。基本的に各部屋のゴミ箱はゴミの仮置き程度の考えです。
・キッチンに置くメインのゴミ箱は蓋付き
・小さいゴミ箱を増やす
・ゴミ箱をリビングに置かない(キッチンのみに置く)
メインのゴミ箱|キッチンに配置
多くの家庭はメインのゴミ箱をキッチンに置いていると思います。我が家は、キッチンに3つのゴミ箱を並べています。
・燃えるゴミ
・プラスチックゴミ
・ビン・カン、ペットボトル
ゴミ箱は無印良品の足踏みペダル式ダストボックスを使っています。
料理中などで手が汚れている際でも、足踏みレバーで蓋が開けられるので便利です。
蓋はゴミが見えない、臭いを抑える効果もあるので、必須です。
ちなみに我が家が愛用している無印良品の足踏みペダル式ダストボックス(28L)は廃盤になってしまったのですね。今回調べてショックを受けました。構造が単純で、形もシンプルなので、掃除も壊れにくく、掃除もし易い。ととても気に入っていたのに。まだまだ現役なので問題ないですが、買い替えの必要に迫られたらどうしよう・・・
代わりとして、KEYUCAのダストボックスなどは、上記お気に入りの点を満たしていそうで気になりました。兎にも角にも、無印良品さんの再販を希望します。
小さいゴミ箱を増やす
ゴミ箱が大きいと主張が強くなり、生活感も強くなってしまいます。また、ついついゴミを投げ入れてしまいゴミがちらかる要因になりかねません。かと言ってゴミ箱が無いと、ズボラな人はゴミを放置するかもしれません。
ゴミ箱が近くにあれば、ゴミを投げずに入れます。机やダイニングテーブル、ソファの近く、手洗い場、洗面所などに小さいゴミ箱を置けばゴミを放置することもないですね。
なるべくゴミ箱をリビングに置かない(キッチンのみに置く )
ゴミ箱があるからゴミを捨てます。時に投げ入れるチャレンジをしてしまいます。
ゴミ箱がキッチンにしかなければ、捨てにいくしかありません。
リビングにゴミ箱があると生活感が強く出て嫌、という人には良い方法ですね。
ズボラな人は、ゴミを放置して余計に部屋が汚くなるので注意が必要です。我が家は調子にのってリビングのゴミ箱も撤去したことありますが、子供が散らかしたり、花粉症の時期などはどうしてもゴミ箱が近くに無いと大変だったので、やめました。ライフスタイルを選びますね。出来れば家の中もスッキリして良いと思います。(私は憧れたが諦めた。)
ゴミ捨てのローカルルール集
私が見聞きしたことのあるルールを上げます。家庭により様々なルールあるのでしょうね。
ルール【ゴミ箱がパンパンな事を発見した人がゴミ袋を交換する】
ゴミを無理やり詰め込んで、もう1つも入らない。あふれる寸前、となるまで押し込まれているといった様相のゴミ箱を見ると腹が立ちますよね。
ルール【ゴミは押し込む(職場のおばさんのルール)】
職場のゴミ捨てにこだわりが強いおばさまのルールを強要された事があります。
強く押し込めばたくさん入るので袋の交換頻度も少なくなる。という主張でした。
ごもっともな気もしましたが、家庭と違い毎度手を洗えるレイアウトにもなっていないし、嫌でした。職場の皆さんもあまり言いつけを守らず、おばさまは怒っていましたが、ルールは廃れました。ご家庭により色々とルールがあるのだな、と思いました。
ルール 【細かくちぎる。シュレッターにかける】
郵便物や個人情報となる書類の廃棄は気を使います。近年はテレワークでの家庭内での機密文書廃棄も頭を悩ます問題の様です。
どうでも良いですが、あの小気味良い裁断音は結構好きです。
ルール 【ゴミは可能な限り小さくする、小さく結ぶ】
お菓子の包装、ポテチの袋など、プチプチなどの緩衝材のごとくゴミ箱の中で膨らんでスペースを取ります。きちっと折って、広がらないように結びます。ゴミ箱に入る量が、倍くらいになります。
ちなみに私は一人暮らしのときやっていました。奥様に几帳面で気持ち悪いと言われて、ショックでやめました。たまに手癖でやってしまった際は、見つからないようにゴミ箱の奥に隠すように捨てます。
人のクセを悪く言うのは良くないです。悪意はなくても。強要はしていないので、ただ認めて欲しい。
こういう些細な拒絶が結構ショックです。ええ、小さい男です。
まとめ
ゴミ箱はなるべく目立たない方が良いと思っています。そしてゴミ箱はなるべく捨てやすい場所に置かれていると良いと思っています。両立が難しい二者択一についてライフスタイルと性格の折り合い付けてルールを決められれば、家族みなで結束が高まるのではないでしょうか。
ではまた。
コメント